会社なんぞ信用できない(信じたい気持ちはわかります)

会社は好きでも、辞めたくなりますよね・・・

仕事が不公平な理由

記事を書くのは大変だとすでに痛感しています。

人生谷あり谷あり、です。

 

今回は、2回目の記事(私の仕事についての考え方)内の、「一部の個人に負担がかかることは避けられない」について考察を記載してみます。

 

一般的に「仕事ができる方、まじめな方に任せる」方が楽だからというのはよく伺います。原則はその通りかと思いますが、少なくとも「まじめな方」は多くいるはずで、それだけだと不十分な気もします。また、困っていたら助けて頂ける方も会社には沢山いました。

 

そこで、もうちょっと考えてみたとき、「非常に困難な仕事や面倒くさい仕事ほど、周囲もヘルプを出せない」からと感じたことがあります。

私もいろいろな方と話をしてきたのですが、「あの仕事・部署はやばい!」と周囲の方は間違いなく気づいてます。でも、それって「火中の栗」ですし、経営層は部署の詳細は知らないわけで、ヘルプを出すとリスクしかないという状況になります。

 

せいぜい、得るものとしては助けた人からの感謝位でしょうが、ぶっちゃけ、会社員人生としては全く釣り合いませんよね

 

そうなると、助けない方が悪いというのではなくて、組織的な問題というような流れになるんですが、どこかの記事で「会社が悪い」というのは、完全ブラック企業を除けば、「その会社のある事業 or ポジションが悪い」というのが実情。隣の部署だと天国ということも多いのが事実だそうです。私も心当たりだらけなわけで、これは非常に的を得ているなあ、と共感した記憶があります。

 

ただ、それだけ事業間で差があるのは「会社が悪い」のでは?という話にもなるのですが、その考え方はマイノリティーであることは事実です。

なぜなら、他事業から見れば「良い会社」ですから、てこ入れする理由はありません。こうなりますと、やはり「一部の人が割を食う」という構図が変わることはないでしょうね。

なので、私は「あまりにも不公平であれば、転職もあり」という考え方をとっています。

 

ちなみに、背水の陣として会社とネゴって異動を勝ち取るという手もあります。ただ、私は残念ながら、「約束は勝ち取ったものの、実際はほぼ可能性なしという状況になって痛い目を見ました。

本詳細は、別記事でアップするつもりですが、ネゴる場合はそれなりの覚悟をもって頂ければと思います。